社会の常識 歴史年号クイズ問題3 鎌倉時代(初級)

社会の常識 歴史年号クイズ問題3 鎌倉時代(初級)

歴史年号クイズに挑戦!年号を答える4択問題です。

源頼朝が守護・地頭を全国に置いた年、承久の乱が起きた年、御成敗式目が制定された年、元寇(文永の役・弘安の役)があった年などを答えてもらいます。

クイズの後には語呂合わせでの覚え方、鎌倉時代の年表も紹介します。

それではクイズにチャレンジしてみましょう。

スポンサーリンク

歴史年号クイズ問題3 鎌倉時代(初級)

次の出来事の年号を答えましょう。

Q1 源頼朝が全国に守護・地頭を置いたのは?
Q2 源頼朝が征夷大将軍になったのは?
Q3 北条時政が執権になったのは?
Q4 新古今和歌集が成立したのは?
Q5 承久の乱が起きたのは?
Q6 御成敗式目が制定されたのは?
Q7 文永の役があったのは?
Q8 弘安の役があったのは?
Q9 永仁の徳政令が出されたのは?
Q10 鎌倉幕府が滅亡したのは?
歴史年号クイズ 鎌倉時代(初級)
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問正解
{{title}}
{{image}}
{{content}}

スポンサーリンク

歴史年号クイズ問題3 鎌倉時代(初級)の答え・解説

歴史年号クイズ問題3(鎌倉時代)の答えと解説です。

答えと語呂合わせでの覚え方

クイズの答え一覧です。( )内は語呂合わせです。

Q1 源頼朝が全国に守護・地頭を置いたのは?
⇒ 1185年(守護と地頭でいい箱<1185>作ろう)

Q2 源頼朝が征夷大将軍になったのは?
⇒ 1192年(頼朝将軍でいい国<1192>作ろう)

Q3 北条時政が執権になったのは?
⇒ 1203年(人に推さ<1203>れて時政執権に)

Q4 新古今和歌集が成立したのは?
⇒ 1205年(新古今和歌集、定家に一任まるご<1205>と)

Q5 承久の乱が起きたのは?
⇒ 1221年(承久の乱、人に不意<1205>打ち)

Q6 御成敗式目が制定されたのは?
⇒ 1232年(いつ身に<1232>着く御成敗式目)

Q7 文永の役があったのは?
⇒ 1274年(文永の役は人になし<1274>)

Q8 弘安の役があったのは?
⇒ 1281年(人には言わ<1281>ん弘安の役)

Q9 永仁の徳政令が出されたのは?
⇒ 1297年(皮肉な<1297>永仁の徳政令)

Q10 鎌倉幕府が滅亡したのは?
⇒ 1333年(幕府滅亡で一味さんざん<1333>)

鎌倉時代 主な出来事の年表

1185年 源頼朝が全国に守護・地頭を設置

1192年 源頼朝が征夷大将軍に任命

1203年 源実朝が将軍に、北条時政が執権に(執権政治の始まり)

1219年 源実朝が公暁に暗殺

1221年 承久の乱、六波羅探題の設置

1224年 北条泰時が執権に、親鸞が浄土真宗を開く

1227年 道元が曹洞宗を開く

1232年 御成敗式目(貞永式目)が制定

1253年 日蓮が日蓮宗を開く

1272年 後嵯峨上皇の崩御 → 持明院統・大覚寺統の対立

1274年 元寇(文永の役)、一遍が時宗を開く

1281年 元寇(弘安の役)

1297年 永仁の徳政令が出される

1318年 後醍醐天皇が即位

1324年 正中の変

1331年 元弘の変

1333年 鎌倉幕府が滅亡する