社会の常識 歴史年号クイズ問題6 江戸時代前半(初級)

年号
 
当サイトは広告を含み、広告収益により運営されています。
 
当サイトではCookie(クッキー)を使用しています。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。

歴史年号クイズに挑戦!年号を答える4択問題です。

関ヶ原の戦いがあった年、家康が将軍になった江戸幕府成立の年、正徳の治が始まった年、享保の改革・寛政の改革があった年…などを答えてもらいます。

クイズの後に語呂合わせでの覚え方、江戸時代前半の年表も紹介します。

それではクイズにチャレンジしてみましょう。

歴史年号クイズ問題6 江戸時代前半(初級)

次の出来事の年号を答えましょう。

Q1 関ヶ原の戦いがあったのは?
Q2 家康が将軍になったのは?
Q3 大坂夏の陣があったのは?
Q4 武家諸法度が定められたのは?
Q5 島原・天草一揆があったのは?
Q6 慶安の御触書が出たのは?
Q7 生類憐みの令が出されたのは?
Q8 正徳の治が始まったのは?
Q9 享保の改革が始まったのは?
Q10 寛政の改革が始まったのは?
歴史年号クイズ江戸時代前半(初級)
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問正解
{{title}}
{{image}}
{{content}}

歴史年号クイズ問題6 江戸時代前半(初級)の答え・解説

歴史年号クイズ問題6(初級)の答えと解説です。

答えと語呂合わせでの覚え方

クイズの答え一覧です。( )内は語呂合わせです。

Q1 関ヶ原の戦いがあったのは?
1600年(関ヶ原のヒーロー<1600>はオレ)

Q2 家康が将軍になったのは?
⇒ 1603年(江戸幕府ヒーローおっさん<1603>家康だ)

Q3 大坂夏の陣があったのは?
⇒ 1615年(夏の陣ヒーロー以降<1615>は安泰だ)

Q4 武家諸法度が定められたのは?
⇒ 1615年(顔色以後<1615>真っ青な大名)

Q5 島原・天草一揆があったのは?
⇒ 1637年(幕府に異論みんな<1637>で一揆)

Q6 慶安の御触書が出たのは?
⇒ 1649年(異論よく<1649>出る慶安の御触書)

Q7 生類憐みの令が出されたのは?
⇒ 1685年(ヒーローはこ<1685>のワンちゃん)

Q8 正徳の治が始まったのは?
⇒ 1709年(正徳の治は非難多く<1709>て残念)

Q9 享保の改革が始まったのは?
⇒ 1716年(非難いろ<1716>いろ享保の改革)

Q10 寛政の改革が始まったのは?
⇒ 1787年(非難はな<1787>いのか寛政の改革)

江戸時代(前半) 主な出来事の年表

(1600年 関ヶ原の戦い)

1603年 徳川家康が将軍に、江戸幕府の成立

1609年 平戸でオランダとの貿易開始

1612年 キリスト教禁止令

1613年 慶長遣欧使節

1614年 大阪冬の陣

1615年 大阪夏の陣

武家諸法度

禁中並公家諸法度

1633年 奉書船以外の渡航禁止

1635年 海外への渡航禁止

1637年 島原・天草一揆

1639年 ポルトガル人の来航禁止

1641年 平戸のオランダ商館を長崎の出島に

1643年 田畑永代売買禁止令

1649年 慶安の御触書

1651年 由比正雪の乱(慶安の変)

1657年 明暦の大火

1669年 シャクシャインの戦い

1685年 生類憐れみの令

1702年 赤穂事件

1707年 富士山の噴火

1709年 新井白石の正徳の治開始

1716年 享保の改革開始

1717年 大岡忠相町奉行に

1721年 目安箱が設置

1732年 享保の大飢饉

1742年 公事方御定書

1767年 田沼意次が側用人

1782年 印旛沼、手賀沼の干拓

天明の大飢饉

1783年 浅間山が噴火

1787年 家斉が11代将軍

老中松平定信の寛政の改革開始

1789年 倹約令、囲米の制、棄捐令が出される