類義語クイズ 問題1

類義語クイズに挑戦!熟語の類義語を答える4択問題です。
知己、気質、精進、形見、生涯、案外、最期、他界、思慮、釈明の類義語を答えてもらいます。
それではクイズにチャレンジしてみましょう。
スポンサーリンク
類義語クイズ 問題1
次の語の類義語は?
スポンサーリンク
類義語クイズ 問題1の答え・解説
類義語クイズ 問題1の答え一覧です。
Q1 知己
⇒ 親友
Q2 気質
⇒ 性格
Q3 精進
⇒ 努力
Q4 形見
⇒ 遺品
Q5 生涯
⇒ 一生
Q6 案外
⇒ 意外
Q7 最期
⇒ 臨終
Q8 他界
⇒ 逝去
Q9 思慮
⇒ 分別
Q10 釈明
⇒ 弁解
知己(ちき)は自分のことをよく理解してくれる友人、親友のことです。単なる知り合い、知人の意味もあります。
気質(きしつ)は生まれつき持っている気性、気立て、性質です。
精進(しょうじん)は精神を集中して努めること、修行することを意味します。
ちなみに精進料理は豆、野菜、穀類で作られる、仏教の戒律に基づいた料理です。懐石料理は本来茶の湯の席で出す簡単な一汁三菜の料理で、現在では出される品数は増えています。懐石(かいせき)は禅僧が空腹をしのぐために懐に入れていた温石(おんじゃく)のことです。
形見(かたみ)は死んだ人の残したもの、遺品(いひん)、子のことです。姿見(すがたみ)は全身が映る鏡のことです。
生涯(しょうがい)は生きている間、一生(いっしょう)のことです。
案外(あんがい)、意外(いがい)は思っていたのは違っていたときに使われる言葉ですが、意外は「意外だ」という形容動詞の語幹です。~とは意外だ、意外に~だ、意外な~、などの語尾をつけて使われます。案外は案外~だ、と単独でよく使われます。
最期(さいご)は死ぬとき、臨終(りんじゅう)の意味です。
他界(たかい)は人が亡くなること、死去を意味します。逝去(せいきょ)も同じく人が亡くなることですが、こちらは敬語表現なので身内の死には使われません。
思慮(しりょ)はよく考えること、よく思いめぐらせた考えを表し、分別(ふんべつ)は慎重に考慮することを意味します。分別(ぶんべつ)と読むと区分すること(ゴミの分別など)を意味します。
思慮分別(しりょふんべつ)という四字熟語もあります。
釈明(しゃくめい)は非難や誤解を受けるような行動をしたとき、その言い訳を説明して許しをもらおうとすることを意味します。芸能人の釈明会見が話題になったりしますね。
弁解(べんかい)や弁明(べんめい)も釈明と似た意味です。
-
前の記事
対義語クイズ 問題3
-
次の記事
類義語クイズ 問題2