社会の常識 歴史年号クイズ問題14 世界史後編(初級)

歴史年号クイズに挑戦!年号を答える4択問題です。
第一次世界大戦が起きた年、五・四運動があった年、世界恐慌があった年、第2次世界大戦が始まった年、国際連合が設立された年、朝鮮戦争が起きた年、ベトナム戦争が始まった年、第四次中東戦争が起きた年、EUが発足した年、アメリカ同時多発テロが起きた年…などを答えてもらいます。
クイズの後に語呂合わせでの覚え方、世界史の年表も紹介します。
それではクイズにチャレンジしてみましょう。
スポンサーリンク
歴史年号クイズ問題14 世界史後編(初級)
次の出来事の年号を答えましょう。
スポンサーリンク
歴史年号クイズ問題14 世界史後編(初級) の答え・解説
歴史年号クイズ問題14(初級)の答えと解説です。
答えと語呂合わせでの覚え方
クイズの答え一覧です。( )内は語呂合わせです。
Q1 第一次世界大戦が起きたのは?
⇒ 1914年(行くぞいよ<1914>いよ第一次世界大戦)
Q2 五・四運動があったのは?
⇒ 1919年(五・四運動に行く遠く<1919>まで)
Q3 世界恐慌が起きたのは?
⇒ 1929年(ひどくにく<1929>らしい世界恐慌)
Q4 第2次世界大戦が起きたのは?
⇒ 1939年(いくさく<1939>るしい第二次大戦)
Q5 国際連合が設立されたのは?
⇒ 1945年(国連へ行くよ5<1945>つの常任理事国)
Q6 朝鮮戦争が起きたのは?
⇒ 1950年(行くのはこまる<1950>朝鮮戦争)
Q7 ベトナム戦争が始まったのは?
⇒ 1960年(ベトナムで戦争長引き一苦労<1960>)
Q8 第四次中東戦争が起きたのは?
⇒ 1973年(中東へ戦争行くぞ情<1973>けなし)
Q9 EUが発足したのは?
⇒ 1993年(ヨーロッパひとくくりみ<1993>んなEUに)
Q10 アメリカ同時多発テロが起きたのは?
⇒ 2001年(許せないアメリカに多い<2001>テロ事件)
世界史(後編)主な出来事の年表
1914年(~1918年) 第一次世界大戦始まる
1917年 ロシア革命
1919年 朝鮮で三・一運動
中国で五・四運動
ベルサイユ条約締結
1920年 国際連盟成立
1922年 ソ連成立
1927年 中国国民政府成立
1930年 ロンドン軍縮会議
1939年(~1945年) 第二次世界大戦始まる
1945年 ヤルタ会談
ポツダム宣言
国際連合発足
1949年 中華人民共和国成立
1950年 朝鮮戦争始まる
1955年 アジア・アフリカ会議
1960年(~1975年) ベトナム戦争
1962年 キューバ危機
1867年 EC発足
1968年 核兵器拡散防止条約
1973年 第四次中東戦争
1980年 イラン・イラク戦争
1989年 ベルリンの壁崩壊
1861年 南北戦争
1989年 マルタ会談(冷戦終結)
1990年 東西ドイツ統一
1991年 湾岸戦争
ソ連解体
1993年 EU発足
2001年 アメリカ同時多発テロ
2003年 イラク戦争