音楽の常識 クラシック音楽クイズ問題5(中級)

音楽の常識 クラシック音楽クイズ問題5(中級)

クラシック音楽クイズに挑戦!有名なクラシック音楽の作曲者を答える4択問題です。中級問題では、普段クラシックをあまり聞かない人には、曲は知っていても誰の曲かまでは知らないような問題も交じっています。

今回は「トッカータとフーガ ニ短調」「天国と地獄」「魔法使いの弟子」「こうもり」「乙女の祈り」「金婚式」「ダッタン人の踊り」「アイーダの大行進曲」「調子の良い鍛冶屋」「ウィリアム・テル」の作曲者を答えてもらいます。

それではクイズにチャレンジしてみましょう。

スポンサーリンク

クラシック音楽クイズ問題5(中級)

次の曲の作曲者は?

Q1 トッカータとフーガ ニ短調
Q2 天国と地獄
Q3 魔法使いの弟子
Q4 こうもり
Q5 乙女の祈り
Q6 金婚式
Q7 ダッタン人の踊り
Q8 アイーダの大行進曲
Q9 調子の良い鍛冶屋
Q10 ウィリアム・テル
クラシック音楽5(中級)
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問正解
{{title}}
{{image}}
{{content}}

スポンサーリンク

クラシック音楽クイズ問題5(中級)の答え・解説

クラシック音楽クイズ問題5の正解一覧はこちらです。

Q1 トッカータとフーガ ニ短調
⇒ バッハ

Q2 天国と地獄
⇒ オッフェンバック

Q3 魔法使いの弟子
⇒ デュカス

Q4 こうもり
⇒ ヨハン・シュトラウス2世

Q5 乙女の祈り
⇒ バダジェフスカ

Q6 金婚式
⇒ マリ

Q7 ダッタン人の踊り
⇒ ボロディン

Q8 アイーダの大行進曲
⇒ ヴェルディ

Q9 調子の良い鍛冶屋
⇒ ヘンデル

Q10 ウィリアム・テル
⇒ ロッシーニ

「トッカータとフーガ ニ短調」J.S.バッハの作曲したオルガン曲、と伝えられています。他のバッハのオルガン曲には「トリオ・ソナタ(第1番から6番)」「前奏曲とフーガ(ニ長調、ホ短調、他)」「7つのトッカータ」などがあります。

「天国と地獄」ジャック・オッフェンバックが作曲したオペレッタ(歌劇)『地獄のオルフェ』序曲の通称です。文明堂のCM、運動会のBGMでもおなじみです。オッフェンバックは多くのオペレッタを手掛け、『美しきエレーヌ』『パリの生活』『ラ・ぺリコール』などの代表作があります。

交響詩『魔法使いの弟子』ポール・デュカスが作曲した管弦楽曲です。その他のデュカスの代表曲に、オペラ『アリアーヌと青ひげ』、「交響曲ハ長調」などがあります。

オペレッタ『こうもり』ヨハン・シュトラウス2世が作曲したもので、特に序曲が有名でよく演奏されています。オペレッタ王とも呼ばれるヨハン・シュトラウス2世ですが、『インディゴと40人の盗賊』『ウィーン気質(かたぎ)』などのオペレッタを残しています。

「乙女の祈り」は女性作曲家、テクラ・バダジェフスカのピアノ曲です。

『金婚式』は指揮者として活躍したガブリエル・マリ(ガブリエル・マリー)の作曲した管弦楽曲・ピアノ独奏曲です。

「ダッタン人の踊り(ポロヴェツ人の踊り)」アレクサンドル・ボロディン作曲のオペラ『イーゴリ公』第2幕の曲です。ボロディンは化学者としても功績を残しています。

サミュエル・バーバーの作曲した『弦楽のためのアダージョ』はジョン・F・ケネディの葬儀にも使われたことで有名です。他のバーバーの代表作に、オペラ『アントニーとクレオパトラ』『ヴァネッサ』などがあります。

『アイーダの大行進曲(凱旋行進曲)』はジュゼッペ・ヴェルディ作曲のオペラ『アイーダ』第2幕の曲です。ヴェルディといえばオペラ『椿姫』『オテロ』『リゴレット』などが有名です。

『調子の良い鍛冶屋 (愉快な鍛冶屋)』は、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの『ハープシコード組曲』第5番ホ長調第4楽章「エアと変奏」の通称です。ヘンデルの代表曲に、管弦楽曲『水上の音楽』『王宮の花火の音楽』オラトリオ『メサイア』などがあります。

『ウィリアム・テル』ジョアキーノ・ロッシーニ作曲のオペラで、特に序曲が有名です。ロッシーニの代表作にオペラ『セビリアの理髪師』『チェネレントラ』などがあります。