クラシック音楽クイズに挑戦!有名なクラシック音楽の作曲者を答える4択問題です。中級問題では、普段クラシックをあまり聞かない人は曲は知っていても、誰の曲かまでは知らないという問題も交じっています。
今回は「ツァラトゥストラはかく語りき」「キエフの大門」「チゴイネルワイゼン」「ゴルトベルク変奏曲」「白鳥」「魔弾の射手」「ボレロ」「弦楽のためのアダージョ」「ペール・ギュント」「ジュ・トゥ・ヴ」の作曲者を答えてもらいます。
それではクイズにチャレンジしてみましょう。
クラシック音楽クイズ問題4(中級)
次の曲の作曲者は?
クラシック音楽クイズ問題4(中級)の答え・解説
クラシック音楽クイズ問題4の正解一覧はこちらです。
Q1 ツァラトゥストラはかく語りき
⇒ リヒャルト・シュトラウス
Q2 キエフの大門
⇒ ムソルグスキー
Q3 チゴイネルワイゼン
⇒ サラサーテ
Q4 ゴルトベルク変奏曲
⇒ バッハ
Q5 白鳥
⇒ サン=サーンス
Q6 魔弾の射手
⇒ ウェーバー
Q7 ボレロ
⇒ ラヴェル
Q8 弦楽のためのアダージョ
⇒ バーバー
Q9 ペール・ギュント
⇒ グリーグ
Q10 ジュ・トゥ・ヴ
⇒ サティ
エドワード・エルガーは交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』、『ドンファン』オペラ『サロメ』などの代表曲があります。『ツァラトゥストラはかく語りき』はニーチェの作品に影響を受け作られたものです。特に導入部(日の出)は映画「2001年宇宙の旅」で使われたことでも有名です。
「キエフの大門」は『展覧会の絵』の一曲、といえば作曲者が誰かすぐにわかる人も多いのではないでしょうか。「キエフの大門」はテレビ番組「ナニコレ珍百景」でも使われています。作曲者のモデスト・ムソルグスキーの代表作には、管弦楽曲『禿山の一夜』、オペラ『「ボリス・ゴドゥノフ』などがあります。
「チゴイネルワイゼン(ツィゴイネルワイゼン)」はバイオリニストのパブロ・デ・サラサーテの曲です。その他の代表作に「カルメン幻想曲」などがあります。
「ゴルトベルク変奏曲」はヨハン・セバスティアン・バッハが作曲した、チェンバロのための練習曲(『クラヴィーア練習曲集』4巻)で、「羊たちの沈黙」などの映画で使われています。バッハの代表作には「G線上のアリア」「主よ、人の望みの喜びよ」「ブランデンブルク協奏曲」などがあります。
「白鳥」はカミーユ・サン=サーンスの組曲『動物の謝肉祭』の一曲で、バレエ『瀕死の白鳥』で使われている曲です。サン=サーンスの代表作には「ピアノ協奏曲第2番」、交響詩『死の舞踏』などがあります。
『魔弾の射手(まだんのしゃしゅ)』はカール・マリア・フォン・ウェーバーの作曲したオペラです。ウェーバーの代表曲にオペラ『オベロン』、ピアノ曲『舞踏への勧誘』などがあります。
モーリス・ラヴェルのバレエ曲「ボレロ」は2種類のメロディーがさまざまな楽器で繰り返される曲で、映画やCM、フィギュアスケートなど、多数の場面で使われています。能楽師(狂言師)である野村萬斎氏の『MANSAI ボレロ』も有名です。
他のラヴェルの代表曲に管弦楽曲『スペイン狂詩曲』、バレエ音楽『ダフニスとクロエ』などがあります。ムソルグスキーが作曲した『展覧会の絵』はピアノ曲でしたが、ラヴェルは管弦楽曲に編曲しました。
サミュエル・バーバーの作曲した『弦楽のためのアダージョ』はジョン・F・ケネディの葬儀にも使われたことで有名です。他のバーバーの代表作に、オペラ『アントニーとクレオパトラ』『ヴァネッサ』などがあります。
組曲『ペール・ギュント』はイプセンの戯曲の劇音楽で、エドヴァルド・グリーグによって作曲されたものです。『ペール・ギュント』の「朝」「アニトラの踊り」「山の魔王の宮殿にて」が有名です。「山の魔王の宮殿にて」はドラマ『家政夫のミタゾノ』でも使われています。
グリーグの他の代表曲に、『抒情小曲集』『ピアノ協奏曲』などがあります。
『ジュ・トゥ・ヴ(おまえが欲しい)』はエリック・サティ作曲のシャンソンで、ピアノ独奏版も有名です。サティの他の代表曲に、『ジムノペティ』『グノーシス』などがあります。